PC修復完了! そしてテラバイト&RAID構成HDDゲット。<追記>
2008.03.03 |Category …PC
先日の記事の最後にも書きましたが、最近はPCが不調でして、修復する時を待っていた状況です…。
そして、当社にしては珍しく、3月1~2日と週休二日になりましたので、いよよ修復作業を開始です!
といっても、念のため金曜日の夜遅くまでPCの状態を調べてたり原因と思われるソフトを入れ直したりして悪あがきをしてましたが、やっぱり駄目でしたのでPCを再セットアップしました(笑)
まぁ、麻衣友さんの中には、僕と同じくかなりのPC好きもいらっしゃるようなので、再セットアップなど朝めし前って方もいますよね(^^)
OSの再セットアップ(リカバリとも言う?)は土曜日の朝一番から始めました。
いくら朝めし前とは言っても、最終確認のEnterを押すのは勇気がいりますよね(^^;
しかも、言ってることと違い、朝めしの後に始めました(謎笑)
再セットアップが終わっていよいよ起動しましたが、このPCを再セットアップした直後の起動画面はこんな感じです。

これで、XPのバージョンも分かるかと思いますが、僕のPCは、Windows XP Professional Service Pack 1となります。
で、PCヲタの皆さんなら(失礼)、この後の膨大な作業時間はおおよそ見当がつくかと思います…。
セキュリティソフトを入れてない状態でネットに繋げたくはないのですが、常識としてWindowsのパッチ(更新プログラム)を適用しますよね。
Service Pack 2を適用する前に更新プログラムを入れないといけないのですが、なんと70個近くありましてDLおよびインストールに1時間以上かかりました…。
さらにService Pack 2を適用となるとDL時間もインストールの時間も非常に長くなり、その間に侵入者がないか心配ですが、ルータモデムなので大丈夫でしょう。
DLが完了して、“更新をインストールする準備ができました”と表示されたので、すぐにネットを切断して、あとは時間だけの勝負ですね(苦笑)
SP2をインストール中は麻衣ちゃんが見てくれてるようなので(ぇ)、その間に洗車をさせてもらいました(爆)

実際には洗車が終わっても延々とPCは作業中でした…。麻衣ちゃんごめんね(謎)
でもSP2適用直後は起動も早く、さくさく動きますね。
ところが、ノートンをインストールしたらまたブラウザのプロセスが異常(iexplorer.exeの異常終了など)になる場合がありまして、時間の無駄でした(ToT)
でも、言語バーは正常に使えるので、よしとしましょうか。
ちなみにNorton Internet Security 2008ですが、XPではService Pack 2がインストールのシステム条件となってます…。
う~~ん・・・せっかく時間をかけたのに、何だったんだorz
どうしても不満なので、このまま電器屋に行きまして衝動買いでもしてやろうか(えっ)
ところで、皆さんはHDDはどれくらいの容量をお使いでしょうか…。
おそらく、250~320GB位が多いかと思います。容量単価も安いようですので(^^)
ところが僕は、衝動買いの勢いもありましたが、とうとう夢のHDDを手に入れました\^o^/

これで何のご説明も要らないと思いますが、1TBの容量で脱着可能の500GBのHDDが2台組み込まれてまして、
●ミラーリング(RAID 1)
●ストライピング(RAID 0)
●単独HDDが2台分
のモードがスイッチ一つで選べるそうです。(既に運用中にモードを変えるとデータが消失します…)
で、このようなRAID構成HDDを買ったなら、やっぱりRAID 0で使いたいですよね!!
超高速アクセスで、快適な動画ライフが送れそうです(^o^)/
でも、故障のリスクを考えると、単独HDD2台分として使うほうが良さそうですが、まだ設定してないのでしばらく考えますね…。
これで、HDDは2台目になりました。

向かって左の薄型のHDDは400GBなのですが、数年前に買ったのでかなり高かったです(苦笑)
なんと、新しく買った1TBのHDDとほとんど同じ値段ですよ!(゜◇゜)
容量単価がかなり変わってきたようで、いよいよ時代はテラバイトですか(^^ゞ
そんな訳で、気がつけばHDDがこんなに沢山あるぞ(核爆)

<追記>
最近は、あまりご訪問できなくて、すみません…。
それと久しぶりに右のサイドバーを更新しました。
僕は麻衣ブロガーなのに、なぜかELTの情報がトップにありますが、ELTのアルバム発売後は麻衣ちゃんと入れ替えますので、よろしくお願いしますね。
そして、当社にしては珍しく、3月1~2日と週休二日になりましたので、いよよ修復作業を開始です!
といっても、念のため金曜日の夜遅くまでPCの状態を調べてたり原因と思われるソフトを入れ直したりして悪あがきをしてましたが、やっぱり駄目でしたのでPCを再セットアップしました(笑)
まぁ、麻衣友さんの中には、僕と同じくかなりのPC好きもいらっしゃるようなので、再セットアップなど朝めし前って方もいますよね(^^)
OSの再セットアップ(リカバリとも言う?)は土曜日の朝一番から始めました。
いくら朝めし前とは言っても、最終確認のEnterを押すのは勇気がいりますよね(^^;
しかも、言ってることと違い、朝めしの後に始めました(謎笑)
再セットアップが終わっていよいよ起動しましたが、このPCを再セットアップした直後の起動画面はこんな感じです。
これで、XPのバージョンも分かるかと思いますが、僕のPCは、Windows XP Professional Service Pack 1となります。
で、PCヲタの皆さんなら(失礼)、この後の膨大な作業時間はおおよそ見当がつくかと思います…。
セキュリティソフトを入れてない状態でネットに繋げたくはないのですが、常識としてWindowsのパッチ(更新プログラム)を適用しますよね。
Service Pack 2を適用する前に更新プログラムを入れないといけないのですが、なんと70個近くありましてDLおよびインストールに1時間以上かかりました…。
さらにService Pack 2を適用となるとDL時間もインストールの時間も非常に長くなり、その間に侵入者がないか心配ですが、ルータモデムなので大丈夫でしょう。
DLが完了して、“更新をインストールする準備ができました”と表示されたので、すぐにネットを切断して、あとは時間だけの勝負ですね(苦笑)
SP2をインストール中は麻衣ちゃんが見てくれてるようなので(ぇ)、その間に洗車をさせてもらいました(爆)
実際には洗車が終わっても延々とPCは作業中でした…。麻衣ちゃんごめんね(謎)
でもSP2適用直後は起動も早く、さくさく動きますね。
ところが、ノートンをインストールしたらまたブラウザのプロセスが異常(iexplorer.exeの異常終了など)になる場合がありまして、時間の無駄でした(ToT)
でも、言語バーは正常に使えるので、よしとしましょうか。
ちなみにNorton Internet Security 2008ですが、XPではService Pack 2がインストールのシステム条件となってます…。
う~~ん・・・せっかく時間をかけたのに、何だったんだorz
どうしても不満なので、このまま電器屋に行きまして衝動買いでもしてやろうか(えっ)
ところで、皆さんはHDDはどれくらいの容量をお使いでしょうか…。
おそらく、250~320GB位が多いかと思います。容量単価も安いようですので(^^)
ところが僕は、衝動買いの勢いもありましたが、とうとう夢のHDDを手に入れました\^o^/
これで何のご説明も要らないと思いますが、1TBの容量で脱着可能の500GBのHDDが2台組み込まれてまして、
●ミラーリング(RAID 1)
●ストライピング(RAID 0)
●単独HDDが2台分
のモードがスイッチ一つで選べるそうです。(既に運用中にモードを変えるとデータが消失します…)
で、このようなRAID構成HDDを買ったなら、やっぱりRAID 0で使いたいですよね!!
超高速アクセスで、快適な動画ライフが送れそうです(^o^)/
でも、故障のリスクを考えると、単独HDD2台分として使うほうが良さそうですが、まだ設定してないのでしばらく考えますね…。
これで、HDDは2台目になりました。
向かって左の薄型のHDDは400GBなのですが、数年前に買ったのでかなり高かったです(苦笑)
なんと、新しく買った1TBのHDDとほとんど同じ値段ですよ!(゜◇゜)
容量単価がかなり変わってきたようで、いよいよ時代はテラバイトですか(^^ゞ
そんな訳で、気がつけばHDDがこんなに沢山あるぞ(核爆)
<追記>
最近は、あまりご訪問できなくて、すみません…。
それと久しぶりに右のサイドバーを更新しました。
僕は麻衣ブロガーなのに、なぜかELTの情報がトップにありますが、ELTのアルバム発売後は麻衣ちゃんと入れ替えますので、よろしくお願いしますね。
PR
●Thanks Comments
1: 無題
HDDの容量・・・こんなにいるの?(汗)
>さとっちぃさん
PCヲタ丸出しの記事にコメントありがとうね。
はい、僕には必要なHDD容量ですよ(^o^)/
とゆうか、多いに越したことはないので先行投資って意味もありますが、もともとDVD1層以上の動画ファイルを扱うこともけっこうあるんですよね…。
あまり大きく言えませんが、レンタル等したら、そのままコピーしてHDDを映像ライブラリーにしてるんですよ(^_-)
もちろん、麻衣ちゃんのお宝映像もHDDにどっさり入ってますよ(笑)
ちなみにローカルで使ってるので、ファイル交換ソフトで流出する事はありません。
それにしても重いなぁ…。漬物のおもしにも使えそう(謎笑)
はい、僕には必要なHDD容量ですよ(^o^)/
とゆうか、多いに越したことはないので先行投資って意味もありますが、もともとDVD1層以上の動画ファイルを扱うこともけっこうあるんですよね…。
あまり大きく言えませんが、レンタル等したら、そのままコピーしてHDDを映像ライブラリーにしてるんですよ(^_-)
もちろん、麻衣ちゃんのお宝映像もHDDにどっさり入ってますよ(笑)
ちなみにローカルで使ってるので、ファイル交換ソフトで流出する事はありません。
それにしても重いなぁ…。漬物のおもしにも使えそう(謎笑)
2: 無題
憧れの1TBのハードディスクのGETおめでとうございます。
お写真を拝見すると、大鑑巨砲主義的な外付けハードディスク君ですね。
着脱可能というのが良いですね。データーが満タンになりましたら、別のハードディスクに交換できるのでしょうか?
>タカさん
ありがとうございます!
>お写真を拝見すると、大鑑巨砲主義的な外付けハードディスク君ですね。
さすが、タカさんらしい表現ですね(笑)
ブラックの巨体からはそのような感じにも見えますね。フロントパネルの光沢塗装も、立派ですよね(^o^)/
ご想像通り、内臓HDDは脱着(取り外し)ができますよ!
本体はHDDを固定して動作・認識させる回路が入ってまして、HDDがカートリッジになってるんですよ(゜◇゜)
つまり、本体はビデオデッキ、HDDはビデオテープとイメージすれば分かり易いかと思います(^^)
この製品の魅力は、2台の各HDDを独立ドライブとして使うと、テーマ別に分けて記録したライブラリーとしても活用できるようになってます。
もちろん、タカさんが仰ってるように、満タンになったら取り替える使い方も出来ますね!
とにかく、大容量のHDDがほしかったので、これで満足しています(^o^)
>お写真を拝見すると、大鑑巨砲主義的な外付けハードディスク君ですね。
さすが、タカさんらしい表現ですね(笑)
ブラックの巨体からはそのような感じにも見えますね。フロントパネルの光沢塗装も、立派ですよね(^o^)/
ご想像通り、内臓HDDは脱着(取り外し)ができますよ!
本体はHDDを固定して動作・認識させる回路が入ってまして、HDDがカートリッジになってるんですよ(゜◇゜)
つまり、本体はビデオデッキ、HDDはビデオテープとイメージすれば分かり易いかと思います(^^)
この製品の魅力は、2台の各HDDを独立ドライブとして使うと、テーマ別に分けて記録したライブラリーとしても活用できるようになってます。
もちろん、タカさんが仰ってるように、満タンになったら取り替える使い方も出来ますね!
とにかく、大容量のHDDがほしかったので、これで満足しています(^o^)
3: 無題
こんばんは~☆
ってかHDD容量はそんなには要らないでしょう・・・
ウチはせいぜい頑張って30GB強ですよ^^;
まあ余分なファイルは必要はないと思っているし関係ないかな(爆)
必要なファイルと言えばHP運営に欠かせないのです。
例えば掲示板のcgiファイルです。
これがないと掲示板のアイコンのアップが出来ませんゆえ・・・。
音楽もパソコンにて聴いていないしこれも必要はない!!!!!!
>小倉優子 B型さん
ははは、僕には必要な容量なんですよ。
まぁ、サーバーとして使ってる訳じゃないので、確かにRAID構成にする安全性や大容量は必要ないと思われるかも知れませんが、余裕があるとゆう意味でも、買っておきたかった製品なんですね…。
特に、映像ライブラリーのしてHDDは必需品でして、レンタルしてきてもいちいちDVDに焼きません(苦笑)
なので、HDDそのものが映画ライブラリーとなってます。
持ってる映画も、HDDに詰め込んめば、簡単に見れますので(^^)
さらに、レンタルCD等も非圧縮でどんどん録音してますよ!
それ以外に、バックアップにもHDDは必需品ですよね。
バックアップの度にDVDを使うのも面倒だし遅いし、しかも何枚にも分けないといけないので、もうHDDしか考えられないですね。
でも、小倉優子 B型さんは、運営サイトのバックアップにも欠かせないかと思います。
安全に運営する上でも、RAID HDDをぜひご検討くださいね(えっ)
ちまみの僕は、音楽はPCで再生するし、扱うファイルが、音質重視の高ビットレート、あるいは非圧縮が多いので、これでも大容量HDDは欠かせないんですよ!
まぁ、サーバーとして使ってる訳じゃないので、確かにRAID構成にする安全性や大容量は必要ないと思われるかも知れませんが、余裕があるとゆう意味でも、買っておきたかった製品なんですね…。
特に、映像ライブラリーのしてHDDは必需品でして、レンタルしてきてもいちいちDVDに焼きません(苦笑)
なので、HDDそのものが映画ライブラリーとなってます。
持ってる映画も、HDDに詰め込んめば、簡単に見れますので(^^)
さらに、レンタルCD等も非圧縮でどんどん録音してますよ!
それ以外に、バックアップにもHDDは必需品ですよね。
バックアップの度にDVDを使うのも面倒だし遅いし、しかも何枚にも分けないといけないので、もうHDDしか考えられないですね。
でも、小倉優子 B型さんは、運営サイトのバックアップにも欠かせないかと思います。
安全に運営する上でも、RAID HDDをぜひご検討くださいね(えっ)
ちまみの僕は、音楽はPCで再生するし、扱うファイルが、音質重視の高ビットレート、あるいは非圧縮が多いので、これでも大容量HDDは欠かせないんですよ!
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: